元ネタはここです
https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=198436
パッチファイルは作り直しました
ただし動作未検証
作者様に感謝しつつ、BRAVIA対応パッチを所定の場所にDL
2つ目のパッチは必要に応じてDL(FreeBSD9.3R clang3.6.0対応)
# cd /usr/ports/distfiles
# fetch http://blog-imgs-30.fc2.com/h/o/r/horip/mediatomb-0_12_1_bravia_support_0_1_patch.txt
# fetch http://sana.orz.ne.jp/mediatomb/mediatomb-0_12_1_clang_probrem_patch.txt
/usr/ports/net/mediatomb/Makefile(FreeBSD9.3Rclang 3.6.0対応)
FreeBSD9.3Rの場合makeするとおそらく
"Fails to configure, does not use USERS/GROUPS"が出て止まります。
Makefileの"BROKEN= Fails to configure, does not use USERS/GROUPS"
の記述が無い少し前のrevisionのMakefileを使用するか、適度Makefileを修正
下記を使いました
http://svnweb.freebsd.org/ports/head/net/mediatomb/Makefile?revision=382278&view=co
次に、mediatombにMakefile.localを作成し、
パッチの適用内容を記述
# cd /usr/ports/net/mediatomb/
# ee Makefile.local <-- 新規作成
/usr/ports/net/mediatomb/Makefile.local
2つ目のパッチは必要に応じて記述(FreeBSD9.3R clang3.6.0対応)
PATCHFILES += mediatomb-0_12_1_bravia_support_0_1_patch.txt
PATCHFILES += mediatomb-0_12_1_clang_probrem_patch.txt
PATCH_DIST_STRIP = -p0
NO_CHECKSUM = yes
make config
FreeBSD9.3RではffmpegthumbnailerをOFF
ffmpegthumbnailerに依存するmath/eigen3がコンパイルできなかったため
サムネイルが出なくなりますが...
あとは、
# portupgrade -f mediatomb
または
# portupgrade -rf mediatomb
これで、BRAVIAからmediatombが有効になる
・画像 jpeg OK
・音楽 mp3 OK
・動画 mpeg OK
transcodingですが、コチラのblogを参考させてもらったところ、
(ffmpegのパラメータとシェルスクリプト化)
動画はかなりマシになりました。
http://horip.blog6.fc2.com/blog-entry-44.html
ただ、
まだカクカクするのでこれはもうPCのスペックなのかな。。。
どうやら鯖のトランスコードが間に合ってないようです。。。_no
トランスコードはOFFにし、
cronで事前にmpegに変換しておく事にした