2005年12月31日
2005年11月14日
wiro beta
放置はしておらず、β版はちょこまかと進行中です
[http://www.biwa.ne.jp/~chu2/software/wiro/beta/]
改善点は多々あるのですがガガガ。。。。ガガッ_no
とりあえずSoftware更新DLLを完成させたいなぁ。。。
[http://www.biwa.ne.jp/~chu2/software/wiro/beta/]
改善点は多々あるのですがガガガ。。。。ガガッ_no
とりあえずSoftware更新DLLを完成させたいなぁ。。。
2005年09月06日
wiro 0.2.7
0.2.7リリースしますた
wiroの自動更新まで実装したかったのですが、時間がなくなりました_no
wiroの自動更新まで実装したかったのですが、時間がなくなりました_no
Ver 0.2.7 2005/09/05(Mon) ・共有ディレクトリへのアクセスで認証が必要な場合、パスワードダイアログが出 るようにした(BTS:168) Note: 同一PCで複数の共有ディレクトリがあり、それぞれ別の認証が必要な場合、最 初に認証したディレクトリにしかアクセスできない場合があります この場合、最初認証した共有ディレクトリを「ネットワーク接続の切断」で解 除後に別の共有ディレクトリへアクセスしてみてください ・ファイル検索、ファイル選択時の状態をヒストリ記憶するようにした ・ハッシュ値計算部分をDLLにした ・ソフトウェア更新機能(caldix.exe)実装(BTS:160) ・ファイル選択中に外部からファイルの更新が発生した場合、自動更新により選択 が解除されていたのを、選択中は自動更新しないようにした(デフォでON) (BTS:147) ・設定の色選択の箇所をカスタム色も設定できるようにした ・長いファイル名が省略表示されている箇所にカーソルを当てるとはみ出して全て 表示するようにした(デフォルトでON)(BTS:176) ・コンボボックスのパス選択から直接入力できるようにした ・ログエリアを書き込み可にした ・LogDisk失敗時のエラー内容をできるだけ表示するようにした ・設定後、再起動が必要な場合、再起動させるようにした(確認ダイアログ有) ・ディレクトリ移動とユーザ定義のメニューにアイコン追加 ・その他文言変更 ・一部コントロールの位置、サイズ調整 ・その他内部修正
2005年08月04日
2005年07月31日
試行錯誤中
色々試行錯誤
実行サイズを小さくする一環として、内部で実装されているコードをDLL化しようと...
手始めにハッシュ関連のコードをDLL化...
が、VCL使いまくりで、SDKベースまで落とすのに断念 orz
RaiseLastOSError()便利すぎ。
次回は必ず・・・
次
ツールバー形式のメニュー(ドッカブルメニュー?)で、メニュー部分(ファイル(F)とか)が、
ActionListで管理されていなかったので、ActionList経由で一元管理させてみたところ、
どういうわけか実行するとメニュー空っぽ。
サブメニューは今まで通りちゃんと表示される。
ToolBar1>Menu = MainMenu1;
とかやってますが、どうもこの辺が怪しく、
実行時最初に、
ToolBar1>Menu = NULL;
ToolBar1>Menu = MainMenu1;
とかやると、反映される。
なぜだ!?
さらに次、
ツールバーにDropDownボタンを付けて、これまたActionList経由でImageIndexを指定して、
さらに、そのドロップダウンリスト用に
ToolButton1>MenuItem = File1;
とかやると、
設計時はActionListで指定したアイコンが表示されるのに、
実行したら真っ白け。
なぜだだ!?
MenuItemではなく、DropDownMenuならOK
な(略
実行サイズを小さくする一環として、内部で実装されているコードをDLL化しようと...
手始めにハッシュ関連のコードをDLL化...
が、VCL使いまくりで、SDKベースまで落とすのに断念 orz
RaiseLastOSError()便利すぎ。
次回は必ず・・・
次
ツールバー形式のメニュー(ドッカブルメニュー?)で、メニュー部分(ファイル(F)とか)が、
ActionListで管理されていなかったので、ActionList経由で一元管理させてみたところ、
どういうわけか実行するとメニュー空っぽ。
サブメニューは今まで通りちゃんと表示される。
ToolBar1>Menu = MainMenu1;
とかやってますが、どうもこの辺が怪しく、
実行時最初に、
ToolBar1>Menu = NULL;
ToolBar1>Menu = MainMenu1;
とかやると、反映される。
なぜだ!?
さらに次、
ツールバーにDropDownボタンを付けて、これまたActionList経由でImageIndexを指定して、
さらに、そのドロップダウンリスト用に
ToolButton1>MenuItem = File1;
とかやると、
設計時はActionListで指定したアイコンが表示されるのに、
実行したら真っ白け。
なぜだだ!?
MenuItemではなく、DropDownMenuならOK
な(略
2005年06月19日
2005年06月06日
wiro 0.2.6
リリースしますた。
機能追加間に合わなかった・・・_| ̄|○
Ver 0.2.6 2005/06/06(Mon) ・アーカイブファイル内表示で、空白ディレクトリを表示することがあるバグFIX (BTS:167) ・リストの標準フォント色の変更が反映されないバグFIX (BTS:166)と、いっても、ご覧のようにバグを少し直しただけです。
機能追加間に合わなかった・・・_| ̄|○
2005年04月18日
wiro 0.2.5
0.2.5リリースしますた。
キーバインド保存の仕様を変更したのでカスタマイズされてる方は、そのまま起動しちゃうと 初期設定に戻ってしまいます。
移行等詳細は以下の履歴に書いてありますが、初期に戻るだけで動作上の害はないです。
マウスククリックに応答するようにしましたが、マウス対応というよりも、ツールバーとポップアップメニューを付けたかっただけかもしれません(ぉ
ドラッグ&ドロップ未実装なので役立たずかもしれません。
# OLEドラッグ&ドロップをBCBで(コンポーネントとか使わず)やる方法がわかりません_| ̄|○
あとはメニュー関連でアイコンを出すようにしました。
アイコンは Siya*ara(Petite Priere http://snow.if.tv/)さん作のアイコンを使わせていただきました。
感謝感激ありがとうございます。
キーバインド保存の仕様を変更したのでカスタマイズされてる方は、そのまま起動しちゃうと 初期設定に戻ってしまいます。
移行等詳細は以下の履歴に書いてありますが、初期に戻るだけで動作上の害はないです。
マウスククリックに応答するようにしましたが、マウス対応というよりも、ツールバーとポップアップメニューを付けたかっただけかもしれません(ぉ
ドラッグ&ドロップ未実装なので役立たずかもしれません。
# OLEドラッグ&ドロップをBCBで(コンポーネントとか使わず)やる方法がわかりません_| ̄|○
あとはメニュー関連でアイコンを出すようにしました。
アイコンは Siya*ara(Petite Priere http://snow.if.tv/)さん作のアイコンを使わせていただきました。
感謝感激ありがとうございます。
Ver 0.2.5 2005/04/17(Sun) ・***キーカスタマイズしている方へ(たぶん重要)*** Ver 0.2.4以前でキーカスタマイズされている方が対象です。 設定仕様を変更したため、そのまま使ってもらっても害はありませんが、カスタ マイズされた設定が引き継がれません。(初期設定に戻る) カスタマイズをやり直すか、キー設定移行ツールを使って移行して下さい。 キー設定移行ツール(kcnvt.exe)は下記サイトに置いてあります。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA015517/wiro/kcnvt.exe http://www.biwa.ne.jp/~chu2/software/wiro/kcnvt.exe 詳細: "wiro_ユーザ名.ini"内にあった[KeyBind]セクションを"wiro_ユーザ名.key" へ分離した。 既存の"wiro_ユーザ名.ini"内にあるKeyBind]セクションは使われなくなりま した。 また、現状の保存形式ではカスタマイズに限界があるため、より柔軟に対応 できる保存形式に変更した。 キー設定移行ツール(kcnvt.exe)は"wiro_ユーザ名.ini"内にある[KeyBind]セ クション全体を新しい保存形式に変換して、"wiro_ユーザ名.key"に移動させ ます。 ********************************** ・キーバインド設定仕様変更 設定値を別ファイル(wiro_[uname].key)に保存するように変更した。 また、保存形式も変更。 ・キーバインド設定で1つの表現形式が2つ以上の仮想キーコードに割り当たってい るキー(\は0xdcと0xe2が存在するなど)を正しく設定できるようにした。 (Primaryキーのみ)(BTS:163) ・ファンクションメニュー表示/非表示/Flat表示出来るようにした ・メニュー(ツール)にエディタ起動追加 ・ツールバー実装、メニューにアイコン表示 メニューアイコンにはSiya*araさん作のものを利用させてもらいました(感謝!) Siya*ara Petite Priere http://snow.if.tv/ ・とりあえずマウス対応(ぉ(BTS:98) 作者自身がキーメインなんで、使い勝手が悪いかもしれません。 いや、悪い。(^^; ・グラフィックビュアで縦スクロールのキーバインドにSpace(PageDown),Shift+Spa ce(PageUp)を追加 ・グラフィックビュアで画像がデスクトップより大きい場合、画像がはみ出ないよ うにした ・グラフィックビュアで初期表示位置をwiroの左上に変更(画像サイズに合わせて表 示時) ・設定ダイアログに新タブ追加(全般2) ・バージョン情報ダイアログ修正 ・文言修正(Explorer) (BTS:164) ・一部文言変更
2005年03月07日
wiro 0.2.4
りりーすしますた
一点のみです
一点のみです
Ver 0.2.4 2005/03/07(Mon) ・サブディレクトリ内に「先頭に".."を含むファイルまたはディレクトリ」名が存 在する場合削除に失敗するバグFIX(BTS:159)
2005年02月21日
wiro 0.2.3
wiro Ver 0.2.3 リリースしますた
ソレまでの普通のメインメニューと若干動きが違うかもしれません。
これは、右端のアニメーション領域の確保と、 マウス対応時のツールバー実装を想定している為です。(マウス対応は未定です。)
ツールバーはまだ未サポートですが、設定ファイルの[App]セクションにToolBar=1という項目を入れておくととりあえず表示されます。さらにToolBarFlat=0追加すると・・・
Ver 0.2.3 2005/02/21(Mon) ・仮想ディレクトリ内で移動が出来ない場合があるバグFIX(BTS:154) ・ファイル名クリップボードコピーで改行がおかしいバグFIX(BTS:152) ・コピー中にディレクトリ移動できないことがあるの対策(若干移動しやすくなっ た?)(BTS:150) ・FTPでpassive設定が違うと固まる現象に対処した 受信タイムアウト項目をデフォルト30secにした(いままではタイムアウトなし) (BTS:151) ・Windwos_NTと返すFTPサーバにて一覧表示が出来ない問題に対応(BTS:153) (ftp://download.gungho.jp/ro など) ・未対応のリスト形式を返すFTPサーバではログに一覧を表示するようにした ・FTP処理一部高速化 ・メインメニューをCoolBar+ToolBarに変更 ・メインメニュー右端にスレッド処理実行中Animateを実装 ・仮想ディレクトリ内ルートに居る時、ルート移動をドライブルートに移動するよ うにした ・一部文言変更 ・その他細かな修正メインのメニューの表示方法を変えました。
ソレまでの普通のメインメニューと若干動きが違うかもしれません。
これは、右端のアニメーション領域の確保と、 マウス対応時のツールバー実装を想定している為です。(マウス対応は未定です。)
ツールバーはまだ未サポートですが、設定ファイルの[App]セクションにToolBar=1という項目を入れておくととりあえず表示されます。さらにToolBarFlat=0追加すると・・・